サイドスタンド製作
去年の最後の加工仕事ですが
DR-Z400のサイドスタンド製作をご依頼いただきました。

コチラの車両はサイドカー専門店でサイドカー付に改造されていまして
サイド用のフレームやオリジナルのフロント周りで
ものすごい迫力です。

左側にサイドカー取付け用のフレームが通っており
サイドスタンド取付け部もフレーム取り付けに使われて
新たにスタンド用ステーが付いてましたが少し問題があり
曲がってしまったようでそれなら右にスタンドを とのご依頼です。
左側スタンド部

400クラスになると結構重量もありますのでしっかり作っていきたいと思います。
しかし!右側に取り付けるにもサイドカー用のフレームが
ちょうどイイ位置で邪魔してくれております・・・

ボルトが付いている部分がサブフレームにつながるステーとして
取り付けられています。
スタンド用のステー部分を直接フレームに溶接する予定でしたが、
溶接してしまうとボルトが当たって外せなくなってしまいますので
取り外し可能になるよう考えてスタンドステー用タブを製作

裏も加工

コレをまずはフレームに溶接

キレイキレイ

そしてこれに付けるステー製作

適当に見えますがこんなモンでもしっかり計算してます。
で、完成。

スタンド本体は純正を加工しますが曲がりが左右逆の為
途中でカット&延長。
もちろんインロウ入りで強度確保しています。


完成

外に並べると一台だけ反対に傾いて怪しさイッパイです。


ハンドルロックして左に切っても立ちすぎないようにもしてます。
この度はご依頼ありがとうございました。
DR-Z400のサイドスタンド製作をご依頼いただきました。

コチラの車両はサイドカー専門店でサイドカー付に改造されていまして
サイド用のフレームやオリジナルのフロント周りで
ものすごい迫力です。

左側にサイドカー取付け用のフレームが通っており
サイドスタンド取付け部もフレーム取り付けに使われて
新たにスタンド用ステーが付いてましたが少し問題があり
曲がってしまったようでそれなら右にスタンドを とのご依頼です。
左側スタンド部

400クラスになると結構重量もありますのでしっかり作っていきたいと思います。
しかし!右側に取り付けるにもサイドカー用のフレームが
ちょうどイイ位置で邪魔してくれております・・・

ボルトが付いている部分がサブフレームにつながるステーとして
取り付けられています。
スタンド用のステー部分を直接フレームに溶接する予定でしたが、
溶接してしまうとボルトが当たって外せなくなってしまいますので
取り外し可能になるよう考えてスタンドステー用タブを製作

裏も加工

コレをまずはフレームに溶接

キレイキレイ

そしてこれに付けるステー製作

適当に見えますがこんなモンでもしっかり計算してます。
で、完成。

スタンド本体は純正を加工しますが曲がりが左右逆の為
途中でカット&延長。
もちろんインロウ入りで強度確保しています。


完成

外に並べると一台だけ反対に傾いて怪しさイッパイです。


ハンドルロックして左に切っても立ちすぎないようにもしてます。
この度はご依頼ありがとうございました。