やってますよ・・
遂に、遂に長い眠りから覚めるときが来ました。
SR400オーナーが決まり、作業進めてます!
地味な作業ですが・・
まずは、無くてはならないウインカー。
オーナー希望のフロントはフレーム下に取り付け
コチラはワンオフ製作です。
簡単にパイプの先にナット溶接でも‘ワンオフステーだぜ’
と言えますが、コチラは違います。
--それでは造り方--
まず、無垢の丸棒をご用意下さい。

それを旋盤でテーパーに削り、パイプ挿し込みの段をつけ、
M10のネジも切っておきます。
こちらは二個造って下さい。

ここで長さを計算して切っておいたパイプを出し

先程のパーツを挿し込みます

そしてアツアツに溶接

見栄えが大事なんでもう一回旋盤で切削します
あら不思議! 繋ぎ目が分かりません。

コレを左右整えて

最後に配線用の長穴を開けて下準備完成です(丸穴はダメです)

最後にフレーム取り付け用のプレートと合体させて完成です!

材料・・無垢丸棒(鉄)少々
パイプ(鉄)少々
平板(鉄)少々
機械・・旋盤
溶接機
フライス盤(有った方がイイが無くても可)
面倒くさがらない気持ち(無いと大変です)
以上、ご参考までに
半日クッキングでした・・・
SR400オーナーが決まり、作業進めてます!
地味な作業ですが・・
まずは、無くてはならないウインカー。
オーナー希望のフロントはフレーム下に取り付け
コチラはワンオフ製作です。
簡単にパイプの先にナット溶接でも‘ワンオフステーだぜ’
と言えますが、コチラは違います。
--それでは造り方--
まず、無垢の丸棒をご用意下さい。

それを旋盤でテーパーに削り、パイプ挿し込みの段をつけ、
M10のネジも切っておきます。
こちらは二個造って下さい。

ここで長さを計算して切っておいたパイプを出し

先程のパーツを挿し込みます

そしてアツアツに溶接

見栄えが大事なんでもう一回旋盤で切削します
あら不思議! 繋ぎ目が分かりません。

コレを左右整えて

最後に配線用の長穴を開けて下準備完成です(丸穴はダメです)

最後にフレーム取り付け用のプレートと合体させて完成です!

材料・・無垢丸棒(鉄)少々
パイプ(鉄)少々
平板(鉄)少々
機械・・旋盤
溶接機
フライス盤(有った方がイイが無くても可)
面倒くさがらない気持ち(無いと大変です)
以上、ご参考までに
半日クッキングでした・・・