TW225 カスタムへの道 シートレール編
フロントホイールのパーツ待ちでストップ中だった
TWですが再開しております。
まぁ、納期もないですしのんびり行きますが。
やっとフロントホイールをファット化した為にフロントの高さが決まり
シートレールも取り付け出来ました。

仮付けですが

全く持って狙い通りです!
上側の写真のリヤサス(仮で角パイプのリジットバー)取り付けボルトの下側に
塗装を剥いでいる場所がノーマルシートレール位置ですので
新設したレールは結構上になっています。
そんなこんなでシート位置はそうでもないですが車体は結構なローダウンです。
自分的コダワリ・・・
TWに限らずですがリヤはサスを短い物に変えたりリジットにしたりで
何かに干渉するまでいくらでもローダウン可能ですが・・・
よく見て下さいませ、
エンジンの傾きを!
無理やり下げるとTWならエンジンカバーのYAMAHAの文字が
進行方向側がかなり上がって・・・な感じ。
正直エンジンもやけに傾いてバランス・・・です。
それなら前も下げればと思いますがフロントは限界があります
ストローク分の余裕を持たせないといけませんので。
今回のTWはフロント限界下げに合わせたリヤ車高になってますので
バランスはバッチリです!
こうする事でマフラーなども水平に取り付けた時に
全体的なバランスが取れると思っております。
と言う事で勝手にこだわりをアピールさせて頂きました。
TWですが再開しております。
まぁ、納期もないですしのんびり行きますが。
やっとフロントホイールをファット化した為にフロントの高さが決まり
シートレールも取り付け出来ました。

仮付けですが

全く持って狙い通りです!
上側の写真のリヤサス(仮で角パイプのリジットバー)取り付けボルトの下側に
塗装を剥いでいる場所がノーマルシートレール位置ですので
新設したレールは結構上になっています。
そんなこんなでシート位置はそうでもないですが車体は結構なローダウンです。
自分的コダワリ・・・
TWに限らずですがリヤはサスを短い物に変えたりリジットにしたりで
何かに干渉するまでいくらでもローダウン可能ですが・・・
よく見て下さいませ、
エンジンの傾きを!
無理やり下げるとTWならエンジンカバーのYAMAHAの文字が
進行方向側がかなり上がって・・・な感じ。
正直エンジンもやけに傾いてバランス・・・です。
それなら前も下げればと思いますがフロントは限界があります
ストローク分の余裕を持たせないといけませんので。
今回のTWはフロント限界下げに合わせたリヤ車高になってますので
バランスはバッチリです!
こうする事でマフラーなども水平に取り付けた時に
全体的なバランスが取れると思っております。
と言う事で勝手にこだわりをアピールさせて頂きました。